英語で「ちはやふる」と「競技かるた」を紹介しているサイト - What are "Chihayafuru" and "Competitive Karuta"?
マンガ「ちはやふる」をきっかけに競技かるたを始めたお子さんが、英語圏の人に競技かるたを紹介する機会があるかもしれません。しかし、日本人相手でも説明が難しい競技かるたについて、「「ちはやふる」というマンガをきっかけに、、、」などと英語で説明するのは、とても難しいでしょう。
そこで、ちはやふるに絡めて競技かるたを英語で紹介しているサイトをご紹介します。
これらのサイトのリンクを相手に送っても良いですし、サイトを参考に、自分で英文を作成しても良いでしょう。
どれもそんなに長い文章ではないので、読むだけでも良い英語の勉強になると思います。
There are good websites to know about "Chihayafuru" AND "Competitive Karuta".
1.Hyakunin Isshu Karuta : Japanese Traditional Poetry Card Game
Web Japanという日本に関する情報を集めたサイトの子供向け記事です。Part1では「百人一首かるた」について、Part2では競技かるたのルールの説明とマンガによってブームになったことを紹介しています。
タイトルの右にある「Japanese>>」という所を押せば日本語版も見れるため、英語の勉強にも便利です。
http://web-japan.org/kidsweb/cool/12-03-15/index.html
2.Karuta - Japanese sport
海外のアニメに関するコミュニティーサイトに投稿された、アニメ「ちはやふる」を解説した記事です。最初の3分の1くらいはアニメ「ちはやふる」について、残りの3分の2は画像、動画を交えて競技かるたについて簡潔に分かりやすく説明しています。
競技かるたのデモンストレーションを英語で行った動画にリンクが張られているので、このサイトのURLを送れば、実際の競技の雰囲気も伝わると思います。
http://aminoapps.com/page/anime/3141017/karuta-japanese-sport
3.Manga that Popularized the Attractions of Competitive Karuta
HiraganaTimesという日本のことを紹介したサイトです。マンガ「ちはやふる」の紹介記事です。半分弱は百人一首と競技かるたを、半分以上はちはやふるのストーリーを説明しています。
http://www.hiraganatimes.com/past-articles/entertainment/3518/
4.Chihayafuru Wiki - Wikia
「ちはやふる」の情報を集めた海外のファンサイト(Wiki)です。390件以上もの「ちはやふる」に関する情報が英語で掲載されています。
サイトのトップページでは「ちはやふる」のあらすじが、Hyakunin Isshu Karutaでは百人一首かるた、競技かるたの説明が英語で載っています。「渡り手」、「囲い手」などのテクニックも動画で説明されています。
バイリンガル版ちはやふる
なお、英語と日本語両方のセリフが載っているマンガ「ちはやふる」のバイリンガル版が2巻まで発売されています。

バイリンガル版ちはやふる1 (KODANSHA BILINGUAL COMICS)
- 作者: 末次由紀,ステュウット.V・アットキン,とよざきようこ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/12/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

バイリンガル版ちはやふる2 (KODANSHA BILINGUAL COMICS)
- 作者: 末次由紀,ステュウット.ヴァーナム・アトキン,とよざきようこ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
下記の記事もご参照ください。