英語で競技かるたのルールやテクニックを説明しているサイト - Rules and Techniques of Competitive Karuta
http://karuta.game.coocan.jp/download.html
英語で競技かるたのルールを詳しく説明しているサイトをご紹介します。
競技かるたをやってみたいと思う英語圏の人に説明するのに便利かと思います。クラスの留学生やホームステイ先の人などに説明するのに良いかもしれません。
お子さんが自分で読むだけでも英語の勉強になります。「かるた ばっかりやって勉強が心配」なんていう時にお子さんに勧めると効果があるかもしれません。
競技かるたの概要
競技かるたの概要を説明しているサイトです。
1.Competitive karuta - Wikipedia
ウェキペディアの競技かるたの項目です。
2.Competitive Karuta by Athie Lestrade on Prezi
プレゼンテーションチャート共有サイトに上がっている競技かるたの説明です。プレゼンテーション形式なので対面で説明するときに便利です。
マンガ「ちはやふる」と絡めた説明は下記の記事をご覧ください。 karuta.hatenablog.jp
競技かるたの詳細なルールやテクニック
3.World of Kyogi Karuta
ワシントンD.C.に在住している方のサイトです。かるた、百人一首、競技かるたのルール、決まり字、札の入手方法が英語で説明されています.着物の寸法の測り方なんてのも載っています。
非常に有用なコンテンツは「競技かるたハンドブック」です。埼玉県かるた協会が作成した「競技かるたハンドブック」の英語版に加えて、中国語、タイ語、フランス語、ポルトガル語版もダウンロードできます。競技かるたハンドブックでは、ルール、構え方・取り方、マナー、決まり字が説明されています。
4.Card Game of Ogura Hyakunin Isshu
「トロントたきのおと会」というカナダの日本の伝統文化を親しむ会のページです。
百人一首かるた、競技かるた、坊主めくり、チラシどり、源平戦のルールが英語で説明されています。
競技かるたについてはローマ字の読み札、英単語を用いた決まり字の発音の説明、取り札、スコアボードの書き方が載っています。
http://www.karuta.ca/009karuta-english.html
5.How to play "Kyogi-Karuta" ?
慶応かるた会の方が書かれたページです。百人一首、ルール、競技シーンの動画、「競技かるたの要諦“十箇条”」(E-essence of Karuta)が英語で紹介されています。「競技かるたの要諦“十箇条”」は日本語版も読まれることをお勧めします。競技の心構えが学べます。
http://nagaraushi.g1.xrea.com/English/howto.html
6.書籍「 百人一首 競技かるた決まり字暗記ブック 」

- 作者:藤石 富美子
- 出版社/メーカー: ブイツーソリューション
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: 単行本
最後に書籍を紹介いたします。
この本には日本語に加え英語で、競技のルール、歌のローマ字、決まり字が収録されています。ページは少し厚めの紙にほぼ実物大の取り札、裏には上の句と決まり字が印刷されています.切り取ればそのまま簡易的な取り札としても使用できます。
競技かるたに興味を持った英語圏の人にプレゼントするのに良いかもしれません。
下記の記事もご参照ください。