お父さん、お母さんのための競技かるた入門

お父さん、お母さんのための競技かるた入門

映画、アニメ、マンガの「ちはやふる」を見て、「私も百人一首を習いたい」、「かるたの大会に出たい」と思い始めた小学生や中学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さん向けに、競技かるたの世界を紹介します。

大会当日の流れ(1/3)-概要

競技かるたの公認、後援大会は他のスポーツ大会とは異なり、特徴的な点がいくつかあります。慣れないうちは、危うく不戦敗になったり、お昼ご飯や休息を取り損ねてしまします。同じかるた会の経験者と一緒に行かない場合は、当日の流れを把握しておきましょう。

競技かるたの大会の1日の流れ

大会によって異なりますが、一般的な競技かるたの公認、後援大会の1日の流れは以下の通りです。

  1. 受付
  2. 着替え
  3. 開会式 (まれに開会式の前に一回戦の組み合わせ発表と着席がある場合があります)
  4. 試合(トーナメント方式、以下の流れを1大会最大5~7回戦繰り返す、1試合およそ1時間~1時間半)
    1. 組み合わせ発表
    2. 着席
    3. 札並べ
    4. 暗記
    5. 競技
    6. 決着がついた人から終了、次の試合まで休息
  5. 閉会式

D級以下の大会ですと、最大5回戦が一般的で、受付開始から閉会式まで大体8時間〜9時間とみておけば良いでしょう。例えば午前9時に受付開始ですと、閉会式が終わるのは午後5時~6時頃です。非公認の大会はもっと短いでしょう。

競技かるたの大会の特徴

1.多数の対戦が同じ1人の読手で同時進行

競技かるたの大会では、数十組の対戦が同じ空間で一人の読手(どくしゅ)の読みで一斉に進行していきます。

f:id:mamo3:20160313232116j:plain

2.試合開始・終了時間の前倒しや後ろ倒しがある

競技かるたは他のスポーツと違って、時間で試合が区切られていません。何分経ったら1試合終了というものではなく、どちらかが先に自分側にある25枚の札をなくしたところで、その二人の試合は終了となります。そのため早く試合が終わることもあれば、長引くこともあります。1試合はおよそ1時間~1時間半です。

競技かるたの公認、後援大会は基本トーナメント方式で、優勝するまでは5~7回戦あります。同じ読手で進めていった全部の対戦が終わり次第、次の試合が始まります。よって、1回戦の試合開始・終了時間の前倒しや後ろ倒しが頻繁に起こります。そもそも、1回戦ごとの開始時間・終了時間が明記されていないことがほとんどです。

試合(暗記)が始まり、ある程度時間がたっても選手が来ない場合は不戦敗となります。いつ次の試合が始まるか時刻でははっきり言えないので、休息中も試合の進行が分かる控室で待機している必要があります。

なお、大会によってはトーナメント方式でない場合もあります。大会主催者から配布される大会の案内で対戦方式を確認しましょう。

3.休憩・昼食時間がない

競技かるたの大会には休憩・昼食時間が設けられていません。決着が着いた人から、他の対戦が全て終わるまでの間に休息や昼食を取ります。試合が早く終われば時間に余裕がありますが、最後(運命戦)まで長引くと、休息なしで次の試合を始めなければいけません。

非公認の大会では休息時間が設けられている場合があります。

4.負けた人から帰宅

トーナメント方式の場合、試合に負け次第、閉会式を待たずして帰宅する人が多いです。1回戦目で負ければ午前中で帰るということになりますし、最後まで勝ち進めば夕方・夜の閉会式までいることになります。よって「何時に大会が終わるか」というのはどこまで勝ち進むかによることなります。

続きはこちらです。 karuta.hatenablog.jp

こちらの記事もご参照ください。

karuta.hatenablog.jp

karuta.hatenablog.jp