お父さん、お母さんのための競技かるた入門

お父さん、お母さんのための競技かるた入門

映画、アニメ、マンガの「ちはやふる」を見て、「私も百人一首を習いたい」、「かるたの大会に出たい」と思い始めた小学生や中学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さん向けに、競技かるたの世界を紹介します。

かるた会にコンタクトをとって見学してみよう(後編)―経験、日時、人数等をあらかじめ伝える

コンタクトを取る方法はホームページに記載があれば、その方法で取りましょう。よくあるのは以下の3つの方法です。

  • メール
  • 掲示板
  • 電話

コンタクトを取る際には以下の情報を伝えるとスムーズにコミュニケーションが取れると思います。

1.学年

(例:小学校XX年生、中学校XX年生)

かるた会によっては子供の入会を想定していないところもあると思います。また「小学生コース」といったような年齢、学年別の練習もないと思います。 取りあえず学年を伝えて かるた会の返事・反応をみましょう。

男女は伝える必要はありません。ただ、女の子が多いので、男の子は珍しがられるかもしれません。

karuta.hatenablog.jp

2.覚えている札の枚数

(例:「覚えている札の枚数はXX枚です。」)

覚えている歌の数、または、上の句を聞いただけで、下の句の札(取り札)が時間がかかっても探せる歌の数、または、上の句を聞いて、下の句が言える歌の数です。

入会前に何枚覚えていなくてはいけないかは、かるた会によって異なります。入会してから覚え始めればよいというところもあれば、全部覚えてから入会して下さいというところもあります。あらかじめ覚えている枚数を伝えて、かるた会の反応をみましょう。

ただ、いずれにしろ、基本、かるた会の時間は実践練習が主で、札を覚えるのに時間を割いてくれません。札は各自、自宅で覚えることになります。 f:id:mamo3:20160316221031j:plain

3.かるたの経験

(例:学校のかるた大会に出場したことがある程度です。)
(例:お正月に家族と遊ぶ程度です。)
(例:F級の公認大会に出場したことがあります。)

これも覚えてる枚数と同じで、お子さんのかるたのレベルを伝えるためです。かるた会によっては初心者を受け付けていない所もあります。

4.いつどこでやっている練習を見学したいか、何時に到着するか

(例:1月2日土曜日に13:00からXX公民館で行っている練習を見学したいと思います。)
(例:練習開始時間の13:00には到着します)
(例:練習開始時間には間に合わないので、15:00にうかがいます)

その日、練習がその場所でやっているか確認をとるためにも、日時を伝えましょう。

5.何人で見学するか

会場が狭い場合もあるので、人数を伝えましょう。

文例

メールであれば以下のような感じです。


府中白波かるた会御中

はじめまして。府中市に在住している綾瀬と申します。小学校4年生になる娘が最近、競技かるたに興味を持ちました。一度、府中白波会の練習を見学させていただけないでしょうか。親の私、娘、娘の友達2人の合計4人でお伺いしたいと思います。

娘と娘の友達1人は学校のかるた大会に出場したことがあり、2人とも札は80枚覚えています。もう一人の友達はD級の公認大会の出場経験があるそうです。

よろしければ、1月2日土曜日に府中市立文化センターで行っている練習を見学したいと思います。ただ、親の私の都合で練習開始にお伺いすることができず、15:00に参りますが、ご都合はいかがでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

綾瀬


都合により練習開始時間に間に合わなけば、必ず何時に訪問できるかを伝えてください。

「ちはやふる」で小学生の千早、太一、新が初めて府中白波会を訪問する際に、突然入室しようとする綾瀬を新が止めようとするシーンがあります(第一巻第2首、第3首)。競技かるたは試合中の雑音を非常に嫌うため、知らずに練習途中に訪問するとあのように怒られます。

一旦、試合が始まると1時間~1時間半ほど継続します。 競技かるた会に入会すれば試合中に音を立てても良いタイミングを初めに教えてもらえますが、知らない人には分かりにくいです。あらかじめ訪問時間を伝えておけば、かるた会の方が入室してよい時間や場所を教えてくれます。

住所は見学するときは伝えなくても良いですが、おおよそ住んでいるエリアを伝えておくと、「この日に見学した方が近い場所で練習しているので良い」といったことを教えてくれるかもしれません。

アポが取れたらこちらもご参照ください。 karuta.hatenablog.jp

前篇はこちらです。 karuta.hatenablog.jp